2021-01-19 (Tue) 21:08 ✎
今日は昼間に雪がちらつくほど寒くなった愛知県西部地方です。
さて、冬の季語に
味噌仕込む
という言葉があります。
冬の冷たい時期に味噌を仕込むと、時間をかけてゆっくり発酵して
味に深みが出るんだそうです。
そもそも味噌は中国から渡ってきた発酵食品で
日本の食卓に欠かせない味噌汁が登場したのが鎌倉時代と言われています。
もともとは高級食材だった味噌ですが
室町のころに家庭で作られるようになり、
江戸のころにはすっかり庶民の味になりました。
当時の言葉で
「医者に金払うより味噌屋に金を払え」
というほどの人気で
江戸市中の味噌だけでは足らず、全国の味噌が江戸に届けられたそうです。
この寒い時期、仕事から帰ってきて
暖かい味噌汁をいただくとホッとしますね。
我が家も最近は畑の野菜を使った味噌汁が夕食に出てきます。
今日も畑の大根、油揚げ、わかめの入った味噌汁が登場

畑の野菜がおいしく感じます。
味噌汁に野菜を入れることで、おいしく効果的に栄養を取ることができますし
免疫力もアップするんだとか。

ちなみに我が家の味噌汁は赤だし1本やりです。
やはりこの地方は赤だしが好まれますね
味噌はその地方の特色も出ますので
色々調べても面白いと思います^^
明日もいい1日でありますように♪
▲
▼
◐
さて、冬の季語に
味噌仕込む
という言葉があります。
冬の冷たい時期に味噌を仕込むと、時間をかけてゆっくり発酵して
味に深みが出るんだそうです。
そもそも味噌は中国から渡ってきた発酵食品で
日本の食卓に欠かせない味噌汁が登場したのが鎌倉時代と言われています。
もともとは高級食材だった味噌ですが
室町のころに家庭で作られるようになり、
江戸のころにはすっかり庶民の味になりました。
当時の言葉で
「医者に金払うより味噌屋に金を払え」
というほどの人気で
江戸市中の味噌だけでは足らず、全国の味噌が江戸に届けられたそうです。
この寒い時期、仕事から帰ってきて
暖かい味噌汁をいただくとホッとしますね。
我が家も最近は畑の野菜を使った味噌汁が夕食に出てきます。
今日も畑の大根、油揚げ、わかめの入った味噌汁が登場

畑の野菜がおいしく感じます。
味噌汁に野菜を入れることで、おいしく効果的に栄養を取ることができますし
免疫力もアップするんだとか。

ちなみに我が家の味噌汁は赤だし1本やりです。
やはりこの地方は赤だしが好まれますね
味噌はその地方の特色も出ますので
色々調べても面白いと思います^^
明日もいい1日でありますように♪
- 関連記事
-
- 寒の雨
- 大寒
- 味噌仕込む
- 大根洗ふ(だいこあらう)
- 雉始めて雊く(きじ はじめてなく)
スポンサーサイト
最終更新日 : 2021-01-19
Re: タイトルなし
> 今日は寒いですね。> 私は豆腐となめこが好きですぅ~
> 赤出汁も良いですね。
ロベールさん^^
なめこ汁もおいしいですよね~^^
[ 返信 ]▲